こんにちは!男の子2人を育てるママブロガーKIRIKOです♪
最近のデパートの屋上が注目されているのはご存知ですか?ファッションやおしゃれ雑貨、食料品にインテリアなど数々の品が並ぶデパートですが、歩き疲れて休憩したい…なんて時どこのカフェも人がいっぱいでなかなか休めないですよね。
最近は屋上に様々な木々を植えて”屋上庭園”として開放しています。都会にいながら自然を体感できるスポットしてデパートの屋上が注目されているんです。
横浜も例外では無く、屋上庭園はのんびりリラックスする場所として最高です。都会の喧騒を忘れるぐらいゆっくりとした時間を過ごすことができます。
しかし!子連れにはちょっとさみいしい…
屋上庭園が大人向けにおしゃれな空間となっており、子どもが走り回るにはちょっと申し訳ない雰囲気に…
そんな屋上庭園事情もある中で、今回は私が愛用している「そごう横浜」の屋上について語りたいと思います!

あまり知られていないのか地元の親子が来る隠れ名スポットかもしれません…!
そごう横浜の屋上庭園ってどんな場所?


横浜東口から行くことができる「そごう横浜店」。JRの駅から行くときは地下街「ポルタ」を抜けていくとスムーズに行くことができます。東口に向かって人の流れに身を任せたら気づいたらそごうに居る…と言うくらいそごうに向けて人の流れができているので迷うことは少ないかな?
そごうにある屋上は「太陽の広場」です。エレベーターを降りるとまず目に飛び込んでくるのが写真にある太陽の塔です。大阪万博で有名な岡本太郎さんが作った太陽のモニュメントだそうです。
調べてみるとどうやら大阪万博の「太陽の塔」とは別物らしい。そっくりですけどね!
実はいろいろんなものがある「太陽の広場」
こちらの太陽の広場には何があるのか…。答えは色々です!意外にも色んなものがあります。
思った以上に広々とした空間で、老舗という事もありキレイというよりは雑然とした感じです。
よくあるビアガーデンなどのスペースやヘリポートなどもありますが、なぜかお花屋さんがあったりします。


こちらのお店は「ハーベストファーム」さん。お客さまの思い描くイメージやスペースに合わせて四季の移り変わりを感じられるナチュラルガーデンを提案してくれるガーデンデザインのお店だそうです。
その他にもよくある「屋上神社」がココにも。


総本宮伏見稲荷大社より勧請された神社だそう。「お稲荷さん」と親しまれており、商売繁盛を願って祀られているとか…?
ごめんなさい…。難しいことはよくわからなかったので気になるひとは是非調べてみてください!


その他にフットサルコートもありました。こちらは「Shunsuke Park」といってプロサッカー選手『中村俊輔』プロデュースによる施設だそうです。幼児から参加できるサッカースクールを運営しており、コートのレンタルも可能です。
以前チラシを貰ったことがあり、ちょっと気になってます(笑)



開放感あふれる屋上でフットサルができるなんて清々しい…!
いかがですか?結構まとまりなく色々ありますよね?笑
この雑然感が謎の安心感の理由かもしれません。子連れで訪れても広々していて過ごしやすいです。
子連れにおすすめ「スモールヒル」
そして子どもが遊ぶスポットとして設置されている「スモールヒル」です。”小さな丘”そのままの施設です。


とっても年季が感じられる人工芝の丘です。
始めて見た時の感想は「え…ボロい…。ここしか無いけど息子くん楽しめる…?」でした。
私の心配はよそに息子くん大はしゃぎです。飽きる事無くずっと遊んでいます。
今ではこの丘が大好き!ヘビロテしてます。そごうに行くとココに来れると思って大喜びするくらいです。
そこに山(丘)があるから登るだけ
人工芝でできているので登りやすいのかもしれませんが、何度もこの丘に登るんです。
子どもにとってはちょうどいいサイズの丘なのかもしれません。常に全身を使って登るのでいい運動になるな…なんて思いながら私は眺めています。
登っては降り、登っては降りの繰り返し。とっても楽しそうなので親は満足です。


反対側にはクライミング用の突起もあるので、体を動かすのが苦手な子でも安心です。
息子くんはそのままでも登れるのに、あえてココからも登ります(笑)すべてを遊び尽くすスタイルです。


そしてこちらのヒルにはトンネルがあります。
いくつか入り口があり、中ですべてが繋がっています。
何をしているか外からは分からないのではじめは心配していたのですが、子どもたちの笑い声が響いてくるのでこちらも笑顔に…!
知らない子ともこの中で仲良くなるみたいで、一緒に走り回ってました(笑)
天井には”窓”がついているので、ヒルの屋上から中の様子を見ることができます。
なのでよく私が丘に登り、小窓から手を降ってあげると息子は大喜び。これで5分は遊んでます。


そして一番のお気に入りはすべり台部分。
緩やかなすべり台なので小さい子は滑ってますが、2・3歳の子は歩いて登り降りしています。常に大渋滞です(笑)
なので周囲の大人たちが常に監視状態(笑)
「貸して」「譲って」「どうぞ」を学べる大切な機会だと私は見守っています!
上から落ちないようにネットも張ってあります。ボロボロですけどしっかり機能してますよ!
子どもがはしゃいでいる間に親は休憩


こちらのスポットが地元の人に愛されている理由は、このベンチにあると思います。
子どもが遊んでいる間はベンチに座りながら見守ることができるんです!
買い物で疲れた足を休められるって控えめに最高ですよね?
子どもが遊んでいる間に休憩できるってもはや天国ですよね?



よ公園あそびの見守りって立ちっぱなしで疲れると思っていたのは私だけじゃないはず!
子どもが遊べる所がこちらの丘に限られていることもあって座っていても一目で子供の居場所がわかります。
こちらは子どもは遊べて親は休憩できる最強のスポットなんです。
遊んだらしっかり水分補給を
こちらの丘を登るのに子どもたちは全身を使っています。すぐに汗でびちょびちょに。
夏はとくに日差しを遮るものがなにもない屋上なので熱中症になりやすい場所でもあります。
こちらの屋上には自動販売機が充実しています。


エレベーター横にレトロな「屋上プチレストラン」なるものがあります。
ちょっと前までフードもあったようですが、今はドリンクとアイスだけです。
しかし種類が豊富+屋内にあるので遊び疲れたらこちらで休憩しましょう。
息子も遊び終わったらドリンクを飲んで気持ちを落ち着けてから帰宅します。


この時の次男くんは買い物に疲れてお昼寝してました。
まとめ
この屋上には地元の人が来ているイメージが強いです。お昼を食べている人やお昼寝してる人もいます。
なのでそれほど混んでいる事はなく、休日でもスムーズに遊ぶことができます。
子どもを自由に遊ばせてあげたい…なんて時にはとってもおすすめのスポットなのでぜひ一度遊ばせて見てください♪
無料で遊べる数少ない場所なので本当におすすめです!





