もうすぐクリスマスですね!みなさんはお家にクリスマスツリーを飾りますか?
我が家は結婚してから小さなクリスマスツリーを買って毎年飾り付けをしていました。
しかし子どもが産まれてからはすぐ倒されてしまう為、飾るのが難しく、ここ数年は飾っていません。
特に0〜3歳くらいまでは「だめ!」と注意してもキラキラ輝くクリスマスツリーに魅せられて、いたずらすることを止める事はほぼ不可能です。(触りたい気持ちも分かるので、泣く泣く諦めていました…)
そんな方に朗報です!子どもが小さくてもクリスマスの飾りつけを楽しめるマスキングテープツリーを紹介したいと思います!
実際につくってみた様子も紹介するのでぜひ参考にしてみてください♪
\ こんな方におすすめの記事です♪ /
- 小さな子がいてクリスマスツリーを飾れない!
- クリスマスツリーを飾るスペースが取れない!
- 殺風景な部屋をお金をかけずにクリスマス仕様にしたい!
ホントは飾りたいけどデメリットも多いクリスマスツリー…

クリスマスには欠かせないクリスマスツリー。しかし、ぜひ飾りたいと思ってもなかなか飾れない人も多いのでは無いでしょうか。
我が家のように小さな子どもがいたり、ペットを飼っている家庭もあるでしょう。
部屋が広くなく、クリスマスツリーを飾るスペースが無い人もいると思います。また年に1度しか使わないのに保管には場所もとる…。
大きくて素敵なクリスマスツリーほど、デメリットも多くなってしまうのも事実。
しかし、それでも欲しくなってしまう魅力がクリスマスにはあります。せっかくなので華やかなクリスマスを迎えたい…そんな人におすすめするのが”マスキングテープツリー”です。
マスキングテープツリーはクリスマスツリーのデメリットのほとんどをカバーできる最高のクリスマスツリーなんです。
マスキングテープでクリスマスツリーを作る!
マスキングテープでクリスマスツリー…??なにそれ?って思った方も多いと思います。
簡単に説明すると、100円均一とかで売っているマスキングテープを貼って作るクリスマスツリーのウォールステッカーです。
イメージが湧きづらいですよね?
まずは写真を御覧ください!

いかがでしょうか?こちらは壁にマスキングテープで貼ったクリスマスツリーです。
私が作ったのでちょっといびつですが可愛いでしょう??
けっこう大きく作ったので実物は存在感もあり、一気にクリスマスムードが高まります。
正面から見るとこんな感じです。

正面から見るとちょっと不器用なのがバレますね…!笑
こちらのマスキングテープツリーはとってもかわいいだけでなく、魅力的な点がたくさんあるんです!
マスキングテープツリーがおすすめな理由
理由①オリジナリティーが出せる
まずこちらは普通のマスキングテープを使うので、お部屋のインテリアに合わせてオリジナリティーを出すことが出来ます。
写真のツリーは金と銀のテープを交互に貼っていますが、定番の「緑」や「赤×白」、「黒×白」「ピンク」などもおしゃれで可愛いですよね!
またテープの柄が入っていてもとても可愛いんです!好きな柄のテープを使えば、遠目から見ても近くから見ても楽しめるツリーが完成できます!
どんなテープを使うかによってデザインや雰囲気も大きく変わってきます。しかしすごく手軽に世界に一つだけのツリーを作ることが出来るんです。
すごく魅力的ですよね!我が家では息子が気に入ってしまい、大小合わせて4つのツリーを作ることになりました(笑)
理由②場所を取らず、剥がしやすいので賃貸でもOK
クリスマスツリーの一番の難点は飾るスペースの確保です。
しかし、こちらのツリーならばスペースの心配はいりません。壁さえあればどこにでも設置することできます。リビングはもちろん、玄関やトイレなどにも気軽に貼ることができます。
サイズも自由自在なので、壁にちょっとスペースがあれば問題ありません。今あるお部屋のインテリアを移動する必要も無いのでとても手軽に感じますね。
加えてマスキングテープはとても粘着力が弱いので壁に貼ったとしても傷つけることはほぼありません!
むしろ時間が経つと剥がれてきちゃうかも…となるほどです。
なので賃貸物件でも安心して飾り付けすることができます!
理由③安くて手軽につくれる!
なにより魅力的なのがこんなにおしゃれで可愛いのにマスキングテープだからめちゃくちゃ安い!
100均で売っているので2種類のテープを使ったとしても200円です。
写真のような周りのウォールシールも100円均一で用意したので300円で高いクオリティーのツリーが作れます!
気軽に作れるので、ちょっとお部屋が殺風景…という人には部屋が一気に明るくなるので、ぜひチャレンジしていただきたいです!
超簡単につくれる作り方
でもまっすぐ切って貼って…なんて不器用な自分にはちょっと難しそう。
と思っているあなた!安心してください!めちゃめちゃ簡単です!
私もすごく不器用なのですが、30分もかからず作ることができます。
私の自己流ですが、超簡単に作る作り方を紹介するのでぜひチャレンジしてみてください!
用意するもの
- マスキングテープ ツリー用 ×2
- マスキングテープ 目印用 ×1
- ハサミ
- (必要に応じて…)飾り付け用のマスキングテープやステッカー
以上です。
すごく少なくて、もう家にある…!なんて人もいるのでは?
そんな人はすぐにトライしてみましょう!
作り方①サイズを考えて目安のテープを貼る

まずはお手持ちの目立つマスキングテープを用意してください。
写真のように二等辺三角形になるようにマスキングテープを貼ります。ここがすべての工程の中で一番大事です。
形や大きさはこちらで設定するようになります。でもちょっと歪んでいてもあまり目立たいデザインなので安心してください♪
作り方②好きな柄のマスキングテープを交互に貼る

好きな柄のマスキングテープを交互に貼っていきます。
出来る限りまっすぐになるように貼りましょう。
テープとテープの間は1〜2ミリ程度隙間を作ると歪みが気にならなくなります。

両端は目印のテープに思いっきり被せて貼ってください。
この時点でキレイに貼る必要はありません。むしろ思いっきり被せて貼ったほうがこの後キレイに着ることができます。
作り方③目印用のマスキングテープを剥がす

一番最初に貼ったマスキングテープ(水色)を剥がします。
その時に被せて貼ったマスキングテープも写真のように一緒に持ち上げます。
作り方④目印に沿って両端を切る
持ち上げた目印のマスキングテープ(水色)に沿って両端を整えていきます。
一気に持ち上げず、少しずつ切っていくとキレイに切れます。
隙間を開けてマスキングテープを貼っているので、ちょっと大雑把になっても目立ちません!
作り方⑤お好みで飾りをつけたら完成

最後にお好みでツリーに飾り付けをしてみてください!
交互に貼ったツリーだけでもおしゃれですが、鉢植えやスターをつけるとより華やかになります♪
以上で完成です!いかがですか?とっても簡単でしょう?
まとめ 〜小さい子どもがいる家庭には特におすすめ〜
今年は子どもが寝ている間にせっせと貼り付けをしました。
朝起きた時に見た3歳児は「わぁ〜〜!!」と大喜び!しばらくその場から動きませんでした(笑)
来年くらいになったら子どもと一緒に貼り付けも出来るかなぁと思っています。
また1歳の次男もキラキラ光るテープに興味しんしんで一生懸命剥がそうとしてました(やめてー!)
万が一剥がれてしまっても大丈夫。また貼ればいいだけなので、本当のツリーより寛大な心で見守ることがきました。
せっかくのイベントごとなので思いっきり楽しみたい子育て中の家庭には特にこのマスキングテープツリーはおすすめです。
一度作ってみてはいかがでしょうか?他にも色々なデザインが出来るのでぜひ挑戦してみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
\ぜひポチッとお願いします/
